· 

8歳10ヶ月:セレクション


今日は某チームのセレクション。

朝は寝るだけ寝かせてみた。

起きたのは9:30。

旅行疲れかな?

 

今日は午前中私が用事があったのでKBは留守番だ。

10:00~13:30まで留守番を頼んだ。

 

明日から旅行に行くのでチャレンジ7月号を終わらせるように言って出かけた。

何度も何度も、しっかりやるように伝えた。

 

が、帰宅してびっくり。

2ページしかやっていなかった。

 

3時間半、何をやっていたのか。

3年生ってこんなもの?

明日、旅行に行くからサプライズで全部終わらせといてくれると期待した私がだめだった...

期待はよくない。

 

帰宅してから昼ご飯をあげてセレクションまで勉強をさせた。

今日はH君が留守番と言うことなので、KBのセレクションを一緒に見に行った。

迎えに行ってあげて車で一緒に行くことに。

 

さて、セレクションは...

ウォーミングアップのパス交換の時点で、もうなんというか、色々と違ったかな。

対面パスで、蹴った人は相手側に移動するのだけど、KBは自分が蹴って相手が蹴るときに、相手の正面に行ってジャンプしてボールをさけたり、相手側に行くときに、思いっきりジャンプしたり、多動児な感じだ。

真剣な感じがなく、幼いというか、学年が下のような行動をとる。

 

これは、今属しているチームがこんな感じだからだろうな。

試合をしていないときに、ベンチでちょっかいを出して遊ぶ。

試合を見ない。

こんな感じでも許されるチームだから、セレクションでもこんな感じなのかもしれない。

 

とは言え、ゲーム形式では頑張っていた。

しっかりDFをしていたし、オフェンス時は自分の良さをだせていた。

ただし、いつも通り1試合目がMAXかな。

2試合目以降はなあなあな感じ。

1試合目でコーチがどれだけ評価してくれたかによるかな。

 

一緒に見に行ったH君も1試合目は「KB、これは余裕で受かるは」と言っていた。

 

でも、2試合目以降はどうだっただろうか。

コーチ陣の目にはどう映ったか。

 

周りをみると、うん、レベルが高い。

スピード、シュートパワー、判断、DF意識、ゲーム展開、みんなKBよりずっと上だったかな。

 

サッカーはテクニック(コーンドリブル、ジンガ)の練習だけではない。

そんなものは、通用しない。そのくらい身体的に優れている子が多かった。

これが、今のKBの立ち位置かな。

 

足りない部分はよくわかっている。

でも、それを補う練習を今するべきなのか。

本当に悩む。

小柄なKBにゴリゴリ体幹などを鍛えるべきなのか。

すごく難しい。

 

さて、明日からまた旅行だ。

旅行前に朝練しないとな。

KB待望の海に行く。

サッカーの練習時間

・セレクション(140分)